【AWS_46】EC2インスタンスのタイムゾーンをJST(日本標準時)へ変更する

Amazon Linux 2023 へ postgres をインストールして検証する際、時刻が UTC(協定世界時)であることに気付きました。
Amazon Linux 2023 (AL2023) は、デフォルトでUTC(協定世界時)をタイムゾーンとして使用しているそうです。
timedatectl コマンドで JST(日本標準時) に変更していきます。
現在のタイムゾーンを確認
timedatectl コマンドを実行すると Local time が UTC(協定世界時)であることが確認できます。
timedatectl

date コマンドも同様にUTC(協定世界時)であることが確認できます。
date

JST(日本標準時) に変更
UTC(協定世界時)を JST(日本標準時) に変更します。
timedatectl list-timezones を実行するとタイムゾーンの国の一覧が表示されます。
その中に「Asia/Tokyo」があるので確認します。

grep するとスマートに確認することもできます。
timedatectl list-timezones | grep Asia/Tokyo

タイムゾーンを変更します。
timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

確認するとLocal time が JST に変更されました。
timedatectl

date コマンドでも確認できました。
date

以下、他の記事をまとめた一覧です。AWSもまとめています。